平成23年4月1日から平成24年3月31日
特定非営利活動法人
文化の多様性を支える技術ネットワーク
平成23年度は、早稲田大学・オープン教育センター・ユネスコ カレッジ(ユネスコと早稲田大学との包括協力協定にもとづく「ユネスコの文化技術活動への参加(2001年4月開設)」、早稲田大学・波動コミュニケーション研究所、1ビット オーディオ コンソーシアム、フランス・パリ政治学院、サイバー大学・世界遺産学部と連携・協力のもと、下記の調査研究、技術開発、実証実験等を行った。
- 事業の成果
悠久の人類の歴史においての遺された有形・無形の文化遺産は、人類共通の財産であり、これらの未来への継承は現世に生きる我々の使命である。しかし、有形遺産にあっては、時の流れによる劣化、環境の変動による崩壊、民族紛争等による人為的破壊、無形文化遺産にあっては、時代の趨勢、国際的グローバリゼーションに伴う古来の民族言語の喪失等により、消滅の危機に瀕している。これに対して、ユネスコでは、有形・無形の文化遺産を保存・修復、継承活動を進めている。
これらの動きに呼応して、本会では、デジタル技術、コンピュータ、高度映像・音響技術等、現代の先端技術を駆使することにより、多様な有形・無形の文化遺産環境情報を蓄積・保存して、鑑賞や研究・教育に供する上で、より高度なシステムを構築するため、本会所有の音源収録機材(1 bit 8chレコーダ)のより、フランス・フォンテーヌブロー・スタジオ及び早稲田大学における記録の収集、私蔵・埋蔵文化財の再生のための非破壊・非接触技術による読み取りと精緻な記録化などデジタルアーカイブの構築をすすめた。さらにこれらの再現データをネット上で公開できる恒常的システムを立ち上げるべく、そのための実証実験事業を推進した。
(1) 文化財のあるがまま記録・伝送の実験とネットワークを使った文化遺産の紹介
(調査研究、技術支援、普及啓発)
イ) 前年度に引き続き、平成23年8月上旬10日間に亘り、フランス・フォンテーヌブロー・ラロワンテーヌに専門スタッフ3名を派遣し、「Concert de Trio la Loingtaine」を1bit形式による音とHD高精細映像による収録を行い、さらに収録した音源の編集、CDの作成など無形文化財の記録・配信に向けた録音環境の構築を行った。さらに、これを無形文化遺産の高品位な記録とネットワークを通じて広く公開する文化活動の一環と位置づけた。 (2011・8月)
ロ) サイバー大学・世界遺産学部に協力し、フランス南西部(プロヴァンス、アキテーヌ地方)に所在するサンティアゴ・デ・コンボステラへの巡礼道に沿って点在するロマネスク教会や修道院など世界遺産の現地調査と多彩な映像を取材・編集し、著名な世界遺産の学術研修に供する教育素材を作成、広く公開した。(2011・8月)
(2)私蔵及び埋蔵文化財の再生・公開のための運用実験
(研究開発及び技術支援、国際協力の推進)
イ) コロムビア ミュージック エンタテイメント(株)より、同社が長年所蔵し、埋蔵化している多種・多様な音源ソフト(レコード及びマスターテープなど数万点)の提供を受け、先ず、これら貴重な音文化財であるレコード(約400点)をリストアップし、内容をできる限り音盤に影響を与えずに、かつ、音を漏らさず高速で保存する方法の追求と一般的な方法で再生保存した音と非接触・非破壊かつ高速で保存した音との比較・評価を課題とした研究に取り組んだ。
具体的には、高速度カメラでの写真測量とレーザ光でのレコード盤の読み取りを試み、さらに目的に向けた探求と手持ち音源の抽出・再生を目指した作業を継続していくとしている。
ハ) 日本‐ブラジル移民100周年記念事業の一環として、南米ブラジル日本移民史料館所蔵殻依頼を受けた1000点以上のレコードと貴重なフィルム類の中、主に音関係の資料44点の目録を整備し、これら原資料(レコード盤)を非破壊・非接触技術による革新的読み取り手法を用いて、デジタルアーカイブの構築をすすめた。
また、これを国際会議「トランスナショナルな日系人の教育・言語・文化―過去から未来に向かって―(2011年3月)」において発表するに至った。
ニ) 早稲田大学・IT研究機構「波動コミュニケーション研究所」設立に伴い、「学問の活用による文化の多様性への貢献」と銘して、多様な文明の共存を支える音響コミュニケーションの確立を目指した事業、即ち、私蔵・埋蔵文化財の再生と閲覧を可能とするシステムの構築に着手した。
(3)講演会等の開催
(普及啓発、情報収集と提供)
イ) テーマ:「次の災害に備えて」
東日本大震災を契機として ―災害を軽減化する宇宙技術の役割―
講 師: 坂田 俊文氏 東海大学 教授、本NPO法人会長
期 日: 平成23年7月2日(土)
場 所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス55号S館710室
ロ) テーマ「21世紀は君たちの時代~世界を知ることから始めよう~」
講 師:秋葉 忠利氏 ASF理事長、広島大學特任教授、前広島市長、本NPO法人顧問
期 日:平成24年3月22日(木)
場 所:早稲田大学 本庄高等学院(埼玉県 本庄市 西富田)
参加人数:320名